『知的生産の技術』再読

最近『知的生産の技術』を読み直した。
今のようにコンピュータが進化し、文字や映像を個人が扱える範囲が拡大してしまうと、和文タイプなどの話はいささか時代にそぐわなくなってはいるが、それでもなお、知的生産の技術をめぐる議論のすべては、この一冊に出尽くしているのだなという思いを新たにした。
ノートからカード、ファイリング、規格化などなど、情報整理のノウハウはもちろんのこと、そこから発展して、読書や手紙、日記、原稿など、梅棹氏はさまざまな問題提起を行っている。
最近ビジネスの棚で見かけるメモ術、手帳術など、ちょっとチャート化されすぎていて読んでもあまり面白味を感じないのだが、基本はこの本に既に出ているのだと思った。
最近の手帳本にはほとんど興味をひかれなかったが、誰かが面白い本を書くのを待っているより、この基本の書にかえって、自分なりの方法論を模索した方がいいような気がした。