(個人的に)気になる東京のラーメン店 その3

つけ麺というジャンルがあります。
つけ麺の元祖は、東池袋大勝軒ということになっています。
でも、ぼくがつけ麺にはまったのは大勝軒ではありません。
 
○らーめん鈴家(本八幡
ここは、鶏ガラ+昆布+魚介のスープなんだそうです。そういう薀蓄はぼくはあまり興味がなくて、つけ麺って旨いなぁということを認識したのが、この店のつけ麺を食べてからです。濃厚で粘度の高いスープ。最初の頃はレモンが付いてきました。昔は山葵はなかった。レモンを絞って、スープ割を入れて飲み干すと、最高に気分がよくなるご機嫌の味でした。ネット上では評価はあまり高くないようです。ぼくは情報操作なのか?と疑いたい気持ちですけど。
とにかく、動物系+魚系のつけ麺という昨今のトレンドを知るきっかけになった店です。
麺は太麺で、歯ごたえがあり、とても美味しく感じます。さすが、製麺会社が送り出した塾生の店というだけのことはあります。
 
この店のつけ麺はメディアで取り上げられるほど有名のようです。昼時は行列が必ずできていますね。
ぼくは最初、麹町店で食べ、その後は飯田橋店で食べています。一度は小川町にある、味噌の章にも行ってみました。味噌については、ちょっと独特で、本場の味からは相当離れてしまっているなぁと思いました。
つじ田のつけ麺は、豚と魚系のブレンドを強く感じます。豚の動物的な存在感があり、しかし魚系のダシも利いていて、すだちや、黒七味のカウンターパンチがすべて計算され尽くしている。つけ麺の完成形でしょうね。ただし値段もそこそこ張りますけどね。
 
○麺や庄野(市ヶ谷)
つけ麺が看板で、創作つけ麺などもあって面白い店です。何度も食べに行っています。しばらく経つとまた食べてみたくなる味ではありますね。ただし、ちょっとしょっぱい。麺も太くて固めの湯で加減ですが、粉っぽさを感じます。本八幡の鈴家と比べると、スープがしょっぱい。食べ飽きてくる感じがします。
やっぱり、ぼくは鈴家の方が味は好みなんですよ。創作つけ麺はまだ食べたことがないので、今度挑戦してみます。
 
最後に・・・
今や日本のラーメン店は、百花繚乱の時代を迎えています。それは、生き残りを賭けた激烈な競争が背後にあるわけで、メディアの影響力は大きく、ラーメン店はメディアに背を向けたいけれどもそうもできないという状況なのではないかと推察します。
くるりとべろりの行列の差は、決して味の差を意味しません。
競馬で、オッズが1.2倍の馬と、3.5倍の馬がいたとして、そのオッズの3倍のひらきは、決して馬の能力差が3倍離れているということを意味しないのと同じです。
今やブログ、ツイッターなどで情報がすぐに広がる状況もあり、ラーメン屋さんにとってネットは無視できない領野になっているでしょう。でも、ラーメン屋の基本に立ち返れば、地元にあって、何かあると食べたくなる贔屓の店ってことなのではないでしょうか。いくらラーメンブログのランキングが高くても、地元ではない店だと足を運びにくい。地元で愛される店、それがラーメン店の目指すべき役割でしょう。そして、味が美味しいだけでなく、店員の人柄まで愛されるような地域の連帯が立ち上がってくることができれば、ラーメン店はブログの評価などにおびえず、ひたすらにラーメン道に打ち込める環境を手にすることができるのです。
かつて『親子ゲーム』というテレビドラマで、長淵剛演じる「たもつ」が中華料理店を営んでいて、交番巡査役の植草等に贔屓にされていた。あの数々のシーンを思い出すことができる世代が、どんどん減りつつあることが残念でなりません。